正則なXML バージョン 2.0

提供:STUDIO DDT ONLINE
2010年3月22日 (月) 21:25時点におけるStudioddtonlinewiki (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: 'せいそくなえっくすえむえるばーじょん2.0 [[Category:XML関連の標準仕様|せいそくなえっくすえむえるば...')
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

この文書はW3CがW3C草案として公開している仕様書"Canonical XML Version 2.0"をSTUDIO DDT ONLINEが学習目的で日本語に翻訳したものです。正式な仕様書は英語版のみであり、この日本語訳は参考にすぎません

この文書には翻訳上の誤りが含まれるかもしれません。STUDIO DDT ONLINEは翻訳の正確性を保証しません。

この文書のレイアウトはMediaWikiの記法に依存するため、オリジナルの文書とは文書構成、HTMLのセマンティクス、見栄え等が異なります。

現段階は草案段階のため、この翻訳は不安定なものとなっています。

W3C草案2010年3月4日

このバージョン
http://www.w3.org/TR/2010/WD-xml-c14n2-20100304/
最新の発行済みバージョン
http://www.w3.org/TR/xml-c14n2/
最新の編者草案
http://www.w3.org/2008/xmlsec/Drafts/c14n-20/
以前のバージョン
http://www.w3.org/TR/2009/WD-xml-c14n2-20091022/
最新の勧告
http://www.w3.org/TR/xml-c14n2/
編者
John Boyer ( IBM (元PureEdge Solutions、バージョン1.0) )
Glenn Marcy ( IBM (バージョン1.1) )
Pratik Datta ( Oracle )
Frederick Hirsch ( Nokia )

著作権© 2010 W3C®マサチューセッツ工科大学欧州情報科学数学研究コンソーシアム慶應義塾大学)により、全ての権利が留保される。W3Cの免責商標文書利用規定が適用される。

この翻訳文の著作権はSTUDIO DDT ONLINEおよびサイト管理者が保持しています。この翻訳文の利用などについては免責事項を参照してください。ただし、原文のライセンス内容によっては免責事項よりも原文のライセンスが優先されます。

概要
正則なXMLバージョン2.0は、パフォーマンス、ストリーミング、ハードウェア実装、堅牢性、被攻撃性を最小化すること、署名対象の決定についてなど、種々に関する問題に対処するために正則なXMlバージョン1.1を大きく改訂するものである。その上、事実上の排他的正則化バージョン2.0となる更新も含むものである。
あらゆるXML文書は、あるアプリケーションのコンテキスト内で論理的に等価であるが、XML 1.0XML名前空間1.0において認められた文法上の違いに基づく物理的表現の異なるXML文書集合の一部である。この仕様書では、その許容可能な違いからなるXML文書の正則形式と呼ばれる物理的表現を生成する方法について説明する。いくつかの特殊なケースについての制限を除き、2つの文書が同一の正則形式を持つ場合、その2つの文書は任意のアプリケーションコンテキストにおいて論理的に等価である。2つの文書が異なる正則形式を持ちながら、標準的なXML仕様で説明することのできないアプリケーション独自の等価性ルールに基づく任意のコンテキストにおいて等価であるかもしれない事に留意せよ。
正則なXMLバージョン2.0は、XML 1.0に適用される。XML 1.1向けには定義されない。
この文書の位置づけ
This section describes the status of this document at the time of its publication. Other documents may supersede this document. A list of current W3C publications and the latest revision of this technical report can be found in the W3C technical reports index at http://www.w3.org/TR/.
This is a W3C Working Draft of "Canonical XML Version 2.0".
This document is expected to be further updated based on both Working Group input and public comments.
This document was developed by the XML Security Working Group.
Please send comments about this document to public-xmlsec-comments@w3.org (with public archive).
Publication as a Working Draft does not imply endorsement by the W3C Membership. This is a draft document and may be updated, replaced or obsoleted by other documents at any time. It is inappropriate to cite this document as other than work in progress.
This document was produced by a group operating under the 5 February 2004 W3C Patent Policy. The W3C maintains a public list of any patent disclosures made in connection with the deliverables of the group; that page also includes instructions for disclosing a patent. An individual who has actual knowledge of a patent which the individual believes contains Essential Claim(s) must disclose the information in accordance with section 6 of the W3C Patent Policy.
This document was published by the XML Security Working Group as a Working Draft. This document is intended to become a W3C Recommendation. If you wish to make comments regarding this document, please send them to public-xmlsec@w3.org (subscribe, archives). All feedback is welcome.
Publication as a Working Draft does not imply endorsement by the W3C Membership. This is a draft document and may be updated, replaced or obsoleted by other documents at any time. It is inappropriate to cite this document as other than work in progress.
This document was produced by a group operating under the 5 February 2004 W3C Patent Policy. W3C maintains a public list of any patent disclosures made in connection with the deliverables of the group; that page also includes instructions for disclosing a patent. An individual who has actual knowledge of a patent which the individual believes contains Essential Claim(s) must disclose the information in accordance with section 6 of the W3C Patent Policy.

勧告案発行までこの節の翻訳は省略します。

始めに