「正則なXML バージョン 2.0」の版間の差分
提供:STUDIO DDT ONLINE
ナビゲーションに移動検索に移動
47行目: | 47行目: | ||
==<span title="Introduction">始めに</span>== | ==<span title="Introduction">始めに</span>== | ||
===<span title="Terminology">用語</span>=== | ===<span title="Terminology">用語</span>=== | ||
この文書において"しなければならない<nowiki>[MUST]</nowiki>"、"してはならない<nowiki>[MUST NOT]</nowiki>"、"要求されている<nowiki>[REQUIRED]</nowiki>"、"することになる<nowiki>[SHALL]</nowiki>"、"することはない<nowiki>[SHALL NOT]</nowiki>"、"する必要がある<nowiki>[SHOULD]</nowiki>"、"しないほうがよい<nowiki>[SHOULD NOT]</nowiki>"、"推奨される<nowiki>[RECOMMENDED]</nowiki>"、"してもよい<nowiki>[MAY]</nowiki>"、"選択できる<nowiki>[OPTIONAL]</nowiki>"といった単語は <nowiki>RFC 2119</nowiki> [[#bib-RFC2119|[RFC2119]]]に記述されているように解するものとする。 | |||
{{NonNormativeTransrationComment|Comment=この翻訳では、必ずしも上記のように翻訳されていませんが、原文に明記されている箇所では、翻訳でも明らかであるようにしています。}} | |||
QNameの定義は、XML名前空間[[#bib-XML-NAMES|[XML-NAMES]]]を参照せよ。 | |||
;<span title="document subset">文書の部分集合(document subset)</span> | |||
:<span title="A document subset is a portion of an XML document that may not include all of the nodes in the document.">''文書の部分集合''とは、その文書の全てのノードを含まないかもしれない、あるXML文書の一部分である。</span> | |||
;<span title="canonical form">正則形式(canonical form)</span> | |||
:<span title="The canonical form of an XML document is physical representation of the document produced by the method described in this specification">XML文書の''正則形式''とは、この仕様書で説明される方法で作成された文書の物理的表現である。</span> | |||
;<span title="canonical XML">正則なXML(canonical XML)</span> | |||
:<span title="The term canonical XML refers to XML that is in canonical form. The XML canonicalization method is the algorithm defined by this specification that generates the canonical form of a given XML document or document subset. The term XML canonicalization refers to the process of applying the XML canonicalization method to an XML document or document subset.">''正則なXML''という語は、正則形式を持つXMLを指す。XML正則化法とは、任意のXML文書や文書の部分集合の正則形式を生成するための、この仕様書によって定義されるアルゴリズムである。XML正則化という語は、XML文書や文書の部分集合にXML正則化法を適用するプロセスを指す。</span> | |||
;<span title="subtree">サブツリー(subtree)</span> | |||
:<span title="Subtree refers to one XML element node, and all that it contains. In XPath terminology it is an element node and all its descendant nodes">''サブツリー''とは、1つのXML要素ノードを指し、その全てのサブツリーが含まれる。XPathの用語で言うなら、サブツリーとは、ある要素ノードとその全ての子孫ノードである。</span> | |||
===<span title="Applications">用途</span>=== | ===<span title="Applications">用途</span>=== | ||
===<span title="Limitations">制限</span>=== | ===<span title="Limitations">制限</span>=== |
2010年3月22日 (月) 22:35時点における版
W3C草案2010年3月4日
- このバージョン
- http://www.w3.org/TR/2010/WD-xml-c14n2-20100304/
- 最新の発行済みバージョン
- http://www.w3.org/TR/xml-c14n2/
- 最新の編者草案
- http://www.w3.org/2008/xmlsec/Drafts/c14n-20/
- 以前のバージョン
- http://www.w3.org/TR/2009/WD-xml-c14n2-20091022/
- 最新の勧告
- http://www.w3.org/TR/xml-c14n2/
- 編者
- John Boyer ( IBM (元PureEdge Solutions、バージョン1.0) )
- Glenn Marcy ( IBM (バージョン1.1) )
- Pratik Datta ( Oracle )
- Frederick Hirsch ( Nokia )
著作権© 2010 W3C®(マサチューセッツ工科大学、欧州情報科学数学研究コンソーシアム、慶應義塾大学)により、全ての権利が留保される。W3Cの免責、商標、文書利用規定が適用される。
- 概要
- 正則なXMLバージョン2.0は、パフォーマンス、ストリーミング、ハードウェア実装、堅牢性、被攻撃性を最小化すること、署名対象の決定についてなど、種々に関する問題に対処するために正則なXMlバージョン1.1を大きく改訂するものである。その上、事実上の排他的正則化バージョン2.0となる更新も含むものである。
- あらゆるXML文書は、あるアプリケーションのコンテキスト内で論理的に等価であるが、XML 1.0とXML名前空間1.0において認められた文法上の違いに基づく物理的表現の異なるXML文書集合の一部である。この仕様書では、その許容可能な違いからなるXML文書の正則形式と呼ばれる物理的表現を生成する方法について説明する。いくつかの特殊なケースについての制限を除き、2つの文書が同一の正則形式を持つ場合、その2つの文書は任意のアプリケーションコンテキストにおいて論理的に等価である。2つの文書が異なる正則形式を持ちながら、標準的なXML仕様で説明することのできないアプリケーション独自の等価性ルールに基づく任意のコンテキストにおいて等価であるかもしれない事に留意せよ。
- 正則なXMLバージョン2.0は、XML 1.0に適用される。XML 1.1向けには定義されない。
- この文書の位置づけ
- This section describes the status of this document at the time of its publication. Other documents may supersede this document. A list of current W3C publications and the latest revision of this technical report can be found in the W3C technical reports index at http://www.w3.org/TR/.
- This is a W3C Working Draft of "Canonical XML Version 2.0".
- This document is expected to be further updated based on both Working Group input and public comments.
- This document was developed by the XML Security Working Group.
- Please send comments about this document to public-xmlsec-comments@w3.org (with public archive).
- Publication as a Working Draft does not imply endorsement by the W3C Membership. This is a draft document and may be updated, replaced or obsoleted by other documents at any time. It is inappropriate to cite this document as other than work in progress.
- This document was produced by a group operating under the 5 February 2004 W3C Patent Policy. The W3C maintains a public list of any patent disclosures made in connection with the deliverables of the group; that page also includes instructions for disclosing a patent. An individual who has actual knowledge of a patent which the individual believes contains Essential Claim(s) must disclose the information in accordance with section 6 of the W3C Patent Policy.
- This document was published by the XML Security Working Group as a Working Draft. This document is intended to become a W3C Recommendation. If you wish to make comments regarding this document, please send them to public-xmlsec@w3.org (subscribe, archives). All feedback is welcome.
- Publication as a Working Draft does not imply endorsement by the W3C Membership. This is a draft document and may be updated, replaced or obsoleted by other documents at any time. It is inappropriate to cite this document as other than work in progress.
- This document was produced by a group operating under the 5 February 2004 W3C Patent Policy. W3C maintains a public list of any patent disclosures made in connection with the deliverables of the group; that page also includes instructions for disclosing a patent. An individual who has actual knowledge of a patent which the individual believes contains Essential Claim(s) must disclose the information in accordance with section 6 of the W3C Patent Policy.
始めに
用語
この文書において"しなければならない[MUST]"、"してはならない[MUST NOT]"、"要求されている[REQUIRED]"、"することになる[SHALL]"、"することはない[SHALL NOT]"、"する必要がある[SHOULD]"、"しないほうがよい[SHOULD NOT]"、"推奨される[RECOMMENDED]"、"してもよい[MAY]"、"選択できる[OPTIONAL]"といった単語は RFC 2119 [RFC2119]に記述されているように解するものとする。
QNameの定義は、XML名前空間[XML-NAMES]を参照せよ。
- 文書の部分集合(document subset)
- 文書の部分集合とは、その文書の全てのノードを含まないかもしれない、あるXML文書の一部分である。
- 正則形式(canonical form)
- XML文書の正則形式とは、この仕様書で説明される方法で作成された文書の物理的表現である。
- 正則なXML(canonical XML)
- 正則なXMLという語は、正則形式を持つXMLを指す。XML正則化法とは、任意のXML文書や文書の部分集合の正則形式を生成するための、この仕様書によって定義されるアルゴリズムである。XML正則化という語は、XML文書や文書の部分集合にXML正則化法を適用するプロセスを指す。
- サブツリー(subtree)
- サブツリーとは、1つのXML要素ノードを指し、その全てのサブツリーが含まれる。XPathの用語で言うなら、サブツリーとは、ある要素ノードとその全ての子孫ノードである。